
- スタッフがすぐに辞めてしまう
- 給与や評価制度がなんとなくで決まっている
- 助成金のことがよく分からないままになっている
- 相談できる人がいない
- 経営にいつも不安がつきまとう
- だけど、本当は“美容の仕事”に集中したい
はじめまして。airchair会計労務サービスです。
「美容室オーナーのストレスをなくす。」をコンセプトに、今まで300社以上の美容室経営のサポートをしてきました。
そんな悩みを抱える美容室オーナーのために、私たちがご提案するのが【airchair Salon Partner】です。
5名以上のスタッフを雇用している美容室を対象に、労務・財務・評価制度・助成金などの課題に、専門チームが継続的に伴走するサービスです。
Salon Partnerの内容
- スタッフの離職を防ぐ
評価や給与制度、将来設計までサポートし、辞めない仕組みをつくる。 - 美容室に強い専門家がチームで支える
社労士・財務プランナーなどが連携し、オーナーの経営をサポート。 - 制度や数字を“感覚”から“仕組み”に変える
スタッフの貢献度・モチベーションを可視化し、納得される制度を実現。 - いつでも相談できる“経営のパートナー”ができる
LINEや定例ミーティングで、経営の悩みをすぐに共有・解決できる体制に。 - オーナーが“美容の仕事”に集中できる環境が整う
ストレスと不安を手放し、本来のクリエイティブな仕事に専念できるようになる。
スタッフの働き方に詳しい労務のプロ。
サロン経営の数字を読み解く財務のプロ。
美容業界に精通した実務のプロたちがチームで支援に入り、「現場を知っている人たち」による、具体的な提案とサポートを提供します。
制度が整い、数字に自信が持てるようになれば、スタッフは育ち、定着し、オーナー自身が“経営を楽しむ余裕”を持てるようになります。
まずは、LINEでお気軽にご相談ください。
サービス内容
美容業界に特化した労務顧問
美容室の働き方や雇用形態は、一般的な業種とは少し違う部分が多くあります。
例えば、正社員・業務委託・フリーランスなど多様な働き方が混在していたり、営業時間・休日・報酬体系などが店舗によって大きく異なることも少なくありません。
そんな業界特有の事情を理解していない社労士に相談しても、「それ、うちの現場では無理…」となってしまうことが多くありました。
airchair Salon Partnerでは、美容業界に精通した社労士がサポートに入り、現場にフィットした労務体制の構築を一緒に行っていきます。
サポート内容
- 雇用契約書や就業規則、36協定の整備
- 業務委託契約のチェックや設計アドバイス
- スタッフの労働時間や休憩、有給管理の見直し
- トラブル(解雇、残業代、SNS炎上など)の事前防止と対応支援
- LINEでの相談対応や、毎月の定例ミーティングでの継続フォロー
「グレーになっている部分を整理したい」
「トラブルになる前に整えておきたい」
そんなオーナーの悩みに、美容室に強い社労士が“チームの一員”として伴走します。
助成金の選定・申請サポート
美容室経営者の中には、「助成金ってうちでももらえるの?」と疑問を持ちながらも、申請のハードルや情報の分かりにくさから、何も活用できていないケースが非常に多く見られます。
airchair Salon Partnerでは、美容室に特化した社労士がチームに加わり、「申請できる助成金がないか」を丁寧に診断し、提案から書類作成、提出までをすべて代行しています。
サロンで使える助成金
- 雇用調整助成金
- キャリアアップ助成金
- 業務改善助成金
- 人材開発支援助成金
- その他、美容室の現場に適した制度
さらに、助成金情報の最新トレンドを常にウォッチしているため、国の予算変更や制度新設にも素早く対応可能。
完全成功報酬型(受給額の30%)のため、「申請できた分だけ費用がかかる」安心な仕組みになっています。
取りこぼしていたキャッシュを正しく受け取り、スタッフの雇用や教育への投資につなげていく。
それが、airchair Salon Partnerの助成金サポートです。
ポイント
提案型の社労士が在住しており、使える助成金はどんどん提案していきます。

社労士が顧問についているけど、何も提案してくれない
とお悩みの美容室オーナーからのご相談をいただいております。
助成金を活用したい方はぜひご相談ください。
給与体系の見直し
「給与は売上の◯%で…」「ボーナスは感覚で…」そんな“なんとなく”で決まっている制度、スタッフは見抜いています。
airchair Salon Partnerでは、美容室に合わせた「納得感のある制度設計」をプロが一緒に構築します。
見直すポイント
- 固定給+歩合給のバランス設計
- 等級制度の設計
- 評価制度の整備
- ボーナス支給ルールの明文化
- 退職金制度の導入
さらに、SVS(スタッフバリュースコア)と連動することで、スタッフ一人ひとりの貢献度に応じた報酬が実現。
“公平で納得される制度”として、経営にもスタッフにもメリットが生まれます。
「何を基準に評価したらいいか分からない」
「待遇のせいで辞められるのがつらい」
そんな悩みを根本から解消する、制度づくりの伴走をお任せください。
SVS(スタッフバリュースコア)


SVSは、スタッフ一人ひとりが「お店にどれだけ貢献しているか?」を数値化して見える化するツール
単に売上だけではなく、店舗を維持するためにかかるコストと照らし合わせて、リアルな“バリュー”を算出します。
例えば、「売上は高いけど、物販売上はゼロ」「売上は平均的だけど、定着率が高く新人教育も担っている」など、数字だけでは見えにくい部分も含めて、チーム内での役割や貢献を客観的に評価できるようになります。
活用法
- ボーナスの支給や昇給判断
- 役職や等級設定の参考データ
- 人件費バランスの最適化
- 店舗内コミュニケーションの改善材料
年に1〜2回、他社の事例も交えながら一緒に作成・分析することで、経営者の判断基準がぶれなくなり、制度設計の土台として機能します。
SMC(スタッフモチベートチャート)


SMCは、スタッフが「何をモチベーションに働いているか?」を可視化するチャート
お金・学び・チャンスの3つの要素を15ポイントで配分し、それぞれの価値観やタイプを“見える化”することができます。
例えば、「今はお金重視だけど、来年には独立を視野に入れている」「技術習得が何よりもモチベーションになっている」など、数字として把握することで、オーナーやマネージャーが適切な関わり方を選べるようになります。
活用シーン
- 面談や評価面接の前に使うことで、個別アプローチが明確になる
- 教育・配置・目標設定が本人の希望に沿いやすくなる
- スタッフとのすれ違いを未然に防げる
感覚で動くのではなく、事実と数値をもとに人と向き合う。
SMCは、スタッフの離職を防ぎ、個性を活かした育成・定着につながる強力なツールです。
決算書のセカンドオピニオン
毎年の決算書、しっかり読みこなせていますか?
税理士さんに言われるがまま提出して、内容を深く理解していないというオーナーも少なくありません。
しかし、決算書には経営改善・節税・資金戦略のヒントがたくさん詰まっています。
airchair Salon Partnerでは、過去2期分の決算書をもとに、美容室経営の視点から「第3者の目線」で診断。
税理士とは違う切り口で、経営課題や数字の読み解き方をご提案します。
見るポイント
- 固定費や人件費のバランスが適正か
- どこで利益が目減りしているか
- 節税の工夫ができているか
- キャッシュが残る構造になっているか
会計事務所の変更をすすめるものではなく、「今の数字をどう経営に活かすか」を一緒に考えるのが目的です。
財務に自信がない方でもわかるよう、丁寧に解説・アドバイスします。
お金の授業


スタッフが安心して働き続けるためには、「お金の不安」を解消することが大切です。
給料の仕組み、税金や社会保険のこと、将来の貯金や備えに対する知識がないままだと、「なんとなく不安…」が積み重なり、離職につながってしまうことも。
airchair Salon Partnerでは、美容師の働き方に合わせた「お金の授業」をご用意。
専門家がスタッフに向けて、わかりやすくお金の基本を解説することで、不安の正体を明確にし、“ここで働き続ける理由”をつくります。
授業内容
- 美容業界の動向
- 給与や報酬の仕組みの基本
- 税金・社会保険の仕組みと控除の見方
- 将来に向けたお金の備え方(貯金・保険・資産形成)
- 安心して働き続けるための考え方
オーナーがすべてを伝えなくても大丈夫。
お金に関する不安を減らすことで、スタッフの離職率を下げ、職場に安心感を生み出します。
講師紹介


髪書房から本の出版もしました!


資産形成サポート
「がんばって売上を上げても、手元にお金が残らない…」そんな悩みを持つ美容室オーナーは少なくありません。
事業に集中しながらも、しっかりと“お金を残す力”をつけること。それが、今後の人生設計を大きく左右します。
airchair Salon Partnerでは、法人・個人の状況に合わせた資産形成のサポートを行っています。
保険、貯蓄、投資、節税など、金融のプロがわかりやすくアドバイス。
無理な金融商品はすすめず、あくまで「長く経営を続ける」「将来に備える」ためのプランを一緒に考えていきます。
ご相談内容の例
- どんな保険に入ると節税になる?
- 老後資金はどのくらい準備すればいい?
- NISAやiDeCoって、美容師でも使えるの?
- 万が一のとき、家族を守るにはどうしたらいい?
店舗経営と並行して、自分の将来もちゃんと考える。
そんな“余裕”を作ることが、心の安定や意思決定の精度にもつながっていきます。
導入事例・お客様の声
スタッフの離職が止まらなかった店舗が、定着率の高いサロンに変わった


以前は、どんなに大切に育てたスタッフでも、突然「辞めます」と言われることが続いていました。話し合っても原因が分からず、次の採用に追われる毎日。そんな時、airchair Salon Partnerのサポートを受け、給与制度や評価の仕組みを一から見直しました。
スタッフの頑張りを“数字”で示せるようになったことで、「評価されている実感」が伝わるように。1人、また1人とスタッフが「ここで長く働きたい」と口にしてくれるようになり、気づけば離職ゼロが1年続いています。
経営の悩みを1人で抱え込まずにすむようになった


これまで、労務や助成金、給与制度のことまで全部ひとりで考えてきました。調べてもよく分からず、相談できる人もいない。いつも「この判断で合ってるのかな?」という不安を抱えていました。
airchair Salon Partnerと月1回の定例ミーティングを始めてからは、悩みや疑問をその場で相談できるようになりました。しかも、美容室経営に詳しい人たちだから話が早いし、的確。今では「経営のことを何でも相談できるパートナーがいる」安心感が、自分の支えになっています。
美容の仕事に集中できる時間が、ようやく戻ってきた


本当はもっと現場に立ちたいし、お客様とも向き合いたい。でも、制度整備やトラブル対応に追われ、気づけば経営ばかりで本来の仕事に集中できていませんでした。
制度やルールを整える中で、スタッフとの関係性も仕組み化され、「この対応、どうしよう…」と悩む場面が減りました。打ち合わせも定期的にあるから、そこで課題を整理できて、頭もスッキリ。ようやく、“美容に向き合う時間”が戻ってきた気がしています。
サービス料金
料金(税込) | 33,000円(税込)〜 サロンの人数によって変動します。 ↓ \無料相談実施中/ |
Salon Partnerの内容
- スタッフの離職を防ぐ
評価や給与制度、将来設計までサポートし、辞めない仕組みをつくる。 - 美容室に強い専門家がチームで支える
社労士・財務プランナーなどが連携し、オーナーの経営をサポート。 - 制度や数字を“感覚”から“仕組み”に変える
スタッフの貢献度・モチベーションを可視化し、納得される制度を実現。 - いつでも相談できる“経営のパートナー”ができる
LINEや定例ミーティングで、経営の悩みをすぐに共有・解決できる体制に。 - オーナーが“美容の仕事”に集中できる環境が整う
ストレスと不安を手放し、本来のクリエイティブな仕事に専念できるようになる。
今すぐ無料で相談してみませんか?
- 何をしてくれるのかわからない
- 実際にどんな効果があるかわからない
など、最初からお願いするのはハードルが高いです。
ただ、ご安心ください。
現在、無料相談を受け付けております。
ヒアリングとサービスの説明を行い、弊社のことを知っていただくため。そして、あなたのサロンを知るためにお話を聞かせてください。
お問い合わせはLINEより承っています。
ささいな相談や質問などもお気軽にお問い合わせください。
無料相談はこちらへ
あなたをサポートする美容業界に詳しいプロを紹介
- 美容業界に詳しい会計士
- 現役のサロン経営者
- 美容室経営に詳しい社労士
- 美容師のためのお金の先生
最後にあなたのサロンをサポートする専門家をご紹介いたします。
西脇 敬久/美容業界に詳しい公認会計士


MBA、公認会計士、税理士の資格を所有。美容業界に特化した公認会計士として、美容院の顧客を多数抱える。美容院経営で必要な数字を明確にし、”誰でもわかる会計の見える化”で18%の利益率を目指す。美容院の会計に特化したセミナー講師としても活動中。経営改善をサポートするプロフェッショナルチームとして、三位一体となりあなたのサロンをサポートいたします。
サジキユウゾウ/株式会社air chair総合会計 代表


美容業界専門の会計事務所の代表として、国内外100サロン以上の美容室経営に携わる。美容業界特有の労務や税務・節税に精通し、積極的に提案してサロンと経営者に資産を作らせる財務コンサルタント。自身も日本、海外でサロン経営をしている。
野田 大吾郎/美容室経営に詳しい社労士


美容業界の労務にめっぽう強く、全国に多数の顧問先を抱えている。「美容サロンが申請するべき3つの助成金」を提唱。助成金申請代行においてもトップクラスの実績を誇る。
中村 浩徳/美容師のためのお金の先生


日本で1番美容師にお金の授業を行ってる美容師ファイナンシャルプランナー。資産形成の重要性を伝え、将来のお金の不安を解消する、美容師を長く楽しく続けるためのセミナーを行う。受講者は6000人を超え、お金の不安がなくなり仕事が楽しくなった、美容師に特化しているセミナーでわかりやすかった、という声が数多く届いている。2025年3月に「美容師のためのお金のベーシック」を出版し、美容業界のリテラシー向上の活動を続ける。
無料相談はこちらへ
よくあるご質問
会社概要


会社名 | airchair総合会計サービス |
代表 | 左治木 雄三 |
設立 | 2018年9月 |
住所 | 福岡市博多区上川端町3-6-701 |
資本金 | 1600万円(資本準備金含む) |