労務顧問|Salon Partner プラン

こんなお悩みありませんか?
  • 社労士に相談しても、美容室の現場感に合った答えが返ってこない
  • 労務や人材の悩みを、美容師仲間やスタッフには相談できず、孤独を感じている
  • 就業規則や労務管理の資料を見ても、何を改善すべきかわからない
  • 採用や給与体系の変更を、“なんとなく”でしてしまっている
  • 他のサロンがどうやってスタッフを定着させているのか知りたい
  • 労務の専門知識に基づいた経営判断で、将来の不安をなくしたい

はじめまして。airchair会計労務サービスです。

「美容室オーナーのストレスをなくす。」をコンセプトに、今まで500社以上の美容室経営のサポートをしてきました。

そんな悩みを抱える美容室オーナーのために、私たちがご提案するのが【airchair Salon Partner】です。

airchair Salon Partnerとは?

美容室に特化した労務顧問契約で、5名以上のスタッフを雇用している美容室を対象に、労務・評価制度・助成金などの課題に、専門チームが継続的に伴走するサービスです。

Salon Partnerの内容

  1. スタッフの離職を防ぐ
     評価や給与制度、将来設計までサポートし、辞めない仕組みをつくる。
  2. 美容室に強い専門家がチームで支える
     社労士・財務プランナーなどが連携し、オーナーの経営をサポート。
  3. 制度や数字を“感覚”から“仕組み”に変える
     スタッフの貢献度・モチベーションを可視化し、納得される制度を実現。
  4. いつでも相談できる“経営のパートナー”ができる
     LINEや定例ミーティングで、経営の悩みをすぐに共有・解決できる体制に。
  5. オーナーが“美容の仕事”に集中できる環境が整う
     ストレスと不安を手放し、本来のクリエイティブな仕事に専念できるようになる。

スタッフの働き方に詳しい労務のプロ。
サロン経営の数字を読み解く財務のプロ。
美容業界に精通した実務のプロたちがチームで支援に入り、「現場を知っている人たち」による、具体的な提案とサポートを提供します。

制度が整い、数字に自信が持てるようになれば、スタッフは育ち、定着し、オーナー自身が“経営を楽しむ余裕”を持てるようになります。

顧問料金は月額25,000円〜となりますが、

  • スタッフの離職率が下がり売上が安定する
    「スタッフが離職する=売上が減る」ため、スタイリストが1〜2人抜けると一気にサロンは傾きます。
    弊社との契約で離職率が大幅に改善した事例が多数あります。
  • 新卒、中途ともに求人の問い合わせが増えた!
    給与や労働条件を整えたことで、求人への応募が増えたサロンが多数
    あります。
  • 普通の社労士では教えてくれない助成金情報の提供
    提案型の顧問契約だから、活用できる助成金を積極的にご案内します。
    1回で数十万円規模の助成金もあり、顧問料(25,000円〜/月)を上回る効果が出ることも珍しくありません。

「人が辞めないサロンを作りたい」「助成金を活用してキャッシュに余裕を持たせたい」という方はぜひご相談ください。

LINEで無料相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

無料相談はこちらへ

オーナーから続々と届くうれしい声!

はじめにこちらをご覧ください。

  • スタッフが長く働いてくれるようになり、採用コストが大幅に減った
  • 給与や評価制度が整い、求人への応募が増えた
  • 助成金を活用し、顧問料以上のメリットを得られた
  • 離職やトラブルの心配がなくなり、経営に集中できるようになった
  • 経営や人事の悩みをいつでも相談できる相手ができた
  • LINEや定例ミーティングで「やるべきこと」が明確になり迷わなくなった
  • スタッフとの信頼関係が深まり、サロン全体の雰囲気が良くなった
  • 制度と数字が“感覚”から“仕組み”に変わり、自信を持って経営判断ができるようになった

これらは、airchair 会計顧問をご利用中のサロンオーナーから届いた言葉の数々です。

今でこそ、このような経営を実現しているオーナーも、かつてはあなたと同じように…

  • スタッフが次々と辞めてしまい、売上も安定しなかった
  • 給与や評価を“なんとなく”で決めてトラブルになっていた
  • 就業規則や労務手続きを後回しにし、後から慌てて対応していた
  • 労務や人材の悩みを相談できる相手がいなかった
  • 助成金の情報を知らずに、もらえるはずのお金を取り逃していた

そんな不安を抱えていたオーナーたちが、今では制度が整い、スタッフが定着し、安心してサロン経営を楽しんでいます。

数字と人の両面から、美容室の経営に伴走します

美容室を経営していると、売上や集客だけでなく、スタッフの採用・教育・定着に追われる毎日。

でも、「今の労務管理が正しいのか」「この給与や制度でいいのか」は、誰も教えてくれません。

気づけば

  • スタッフが次々に辞めてしまい、売上も安定しない
  • 給与や評価制度を“なんとなく”で決めてトラブルになった
  • 就業規則や雇用契約を整えておらず、不安を抱えている
  • スタッフからの質問に答えられず、信頼を失いそうになる

これでは、どれだけ頑張っても人が育たず、サロンの未来に不安が残ります。

ただ、美容業界に特化している会計労務サービスとして言えることは。

長く働きたいと思えるサロンには、“正しい環境づくり”がある

私たちは500サロン以上を支援する中で、スタッフが定着するサロンには共通する仕組みとルールがあることを見つけました。

この仕組みを知っているかどうかが、
「人が辞めないサロン」と「人に振り回されるサロン」の分かれ道です。

だから私たちは、オーナーと一緒に伴走いたします。

airchair労務顧問は、単なる就業規則の作成や手続き代行ではありません。

評価制度・給与制度・助成金活用・定例ミーティングを通して、スタッフが安心して働ける環境をつくり、オーナーが経営に集中できる伴走をします。

こんなオーナーにおすすめ
  • 社労士に相談しても、美容室の現場感に合った答えが返ってこない
  • 採用してもスタッフがすぐに辞めてしまう
  • 給与や評価制度を“なんとなく”で決めてしまっている
  • スタッフの不満やトラブルが表に出るのが怖い
  • 他のサロンがどうやって人を定着させているのか知りたい
  • 人に関する不安をなくし、安心して経営に集中したい

どれか1つでも「うちのことだ…」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。

初回無料相談も行っていますので、「今の労務体制を整理したい」「スタッフとの関係性を良くしたい」くらいの気持ちでも大丈夫です。

お気軽にご検討ください!

サービス内容

美容室の“現場感”を理解した労務顧問

美容室の働き方は、一般の会社とは大きく違います。

正社員・業務委託・フリーランスが混在し、営業時間や給与の仕組みもサロンごとにバラバラ。

だからこそ、一般的な社労士に相談しても「それ、うちの現場には合わない…」となってしまうことが多いのです。

労務を整えないままにしておくと。

スタッフが辞めて売上が不安定になったり、曖昧な契約が原因でトラブルや訴訟に発展したり、求人が集まらなくなるなど、経営を大きく揺るがすリスクにつながります。

特に注意が必要なのが、契約が原因でのトラブル。実際に訴訟に発展して潰れてしまったサロンもあります。

実際のトラブル例としては。

未払い残業代・有給請求

  • 営業後の片付けや練習時間を労働時間に含めていなかった
  • 休憩時間が取れず「有給も取らせてもらえなかった」と主張

請求金額:400万円超(数年分を遡ってまとめて請求された)

有給・労務管理の不備

  • 就業規則に有給の扱いがなく「美容室だから有給はない」と慣習で処理
  • スタッフが労基署に駆け込んで、未消化有給の一括請求

請求金額:200万(スタッフが団結して複数人分をまとめて請求された)

 

など、労務体制を整えておかなかったことで困ったケースが多数あります。

労務を整えるのは緊急性が低いため、先送りにしがちではありますが問題が起こった際に「なんでもっと早く社労士をつけなかったんだろう」と後悔される美容室オーナーばかりです。

そこで airchair Salon Partner は、美容業界に特化した社労士がオーナーの“チームの一員”となり、サロンに合った労務体制を一緒に作ります。

サポート内容

  • 雇用契約書や就業規則、36協定の整備
  • 業務委託契約のチェックや設計アドバイス
  • スタッフの労働時間や休憩、有給管理の見直し
  • トラブル(解雇、残業代、SNS炎上など)の事前防止と対応支援
  • LINEでの相談対応や、毎月の定例ミーティングでの継続フォロー

整った労務環境があると

  • スタッフが定着して売上が安定する
  • 求人の応募が増えて採用が楽になる
  • トラブルを防ぎ、経営に集中できる

「グレーになっている部分を整理したい」

「トラブルになる前に整えておきたい」

オーナーが安心してサロンを伸ばせる環境を一緒につくりませんか?

助成金の選定・申請サポート

助成金を逃さず受け取る。それだけで顧問料以上のプラスになる

美容室経営者の中には、「助成金ってうちでももらえるの?」と疑問を持ちながらも、申請のハードルや情報の分かりにくさから、何も活用できていないケースが非常に多く見られます。

airchair Salon Partnerでは、美容室に特化した社労士がチームに加わり、「申請できる助成金がないか」を丁寧に診断し、提案から書類作成、提出までをすべて代行しています。

サロンで使える助成金

  • 雇用調整助成金
  • キャリアアップ助成金
  • 業務改善助成金
  • 人材開発支援助成金
  • その他、美容室の現場に適した制度

さらに、助成金情報の最新トレンドを常にウォッチしているため、国の予算変更や制度新設にも素早く対応可能。

完全成功報酬型(受給額の30%)のため、「申請できた分だけ費用がかかる」安心な仕組みになっています。

取りこぼしていたキャッシュを正しく受け取り、スタッフの雇用や教育への投資につなげていく。

それが、airchair Salon Partnerの助成金サポートです。

ポイント

提案型の社労士が在住しており、使える助成金はどんどん提案していきます。

社労士が顧問についているけど、何も提案してくれない

とお悩みの美容室オーナーからのご相談をいただいております。

助成金を活用したい方はぜひご相談ください。

年々、助成金を取りにくくなっているため社労士がやりたがらないケースが増えています。
他の社労士に断られた場合でも取れる可能性が高いので、一度ご相談ください。

給与体系の見直しで、離職率を下げ、求人に強いサロンに

給与体系はスタッフを守り、サロンを伸ばすための最重要テーマ

美容室のスタッフが辞める理由の多くは「お金」そのものではありません。

本当の理由

  • 給与や歩合の決め方に根拠がなく、不公平に感じる
  • 評価基準が曖昧で、自分がどう頑張ればいいのか分からない
  • 将来のキャリアや収入が見えず、不安になる

オーナーからすれば「頑張って払っている」のに、スタッフには「なんとなく」「適当」と見抜かれています。

その結果、待遇への不満から離職につながり、採用コストや教育コストばかり増えていきます。

逆に、給与体系が明確で納得感のある仕組みになれば、スタッフは「ここで働き続けたい」と思うようになり、定着率が上がります。

さらに「評価と給与がリンクしている」ことは求人でも大きな魅力となり、応募者が増える効果も。

給与体系の見直しは単なる制度整備ではなく、スタッフを守り、サロンを伸ばすための最重要テーマなのです。

だからこそ、オーナー一人で給与体系を考えるのではなく、専門家と一緒に仕組みをつくることが大切です。

airchair Salon Partner では、美容業界に精通した社労士と財務プランナーがチームでサポート。

サロンの現場感に合った「納得感のある制度設計」を、オーナーと一緒に構築します。

ポイント

  • 固定給+歩合給のバランス設計
  • 等級制度の設計
  • 評価制度の整備
  • ボーナス支給ルールの明文化
  • 退職金制度の導入

さらに、独自の SVS(スタッフバリュースコア) と連動させることで、スタッフ一人ひとりの貢献度を“見える化”し、公平で納得感のある報酬が可能になります。

結果として

  • 不公平感のない制度でスタッフの定着率が上がる
  • 明確な評価軸でオーナーも判断に迷わなくなる
  • 採用にも強いサロンへと変わる

「何を基準に評価したらいいか分からない」「待遇のせいで辞められるのがつらい」そんな悩みを根本から解消し、スタッフが育ち、辞めずに定着するサロンづくりを伴走します。

SVS(スタッフバリュースコア)

SVSは、スタッフ一人ひとりが「お店にどれだけ貢献しているか?」を数値化して見える化するツール

単に売上だけではなく、店舗を維持するためにかかるコストと照らし合わせて、リアルな“バリュー”を算出します。

例えば、「売上は高いけど、物販売上はゼロ」「売上は平均的だけど、定着率が高く新人教育も担っている」など、数字だけでは見えにくい部分も含めて、チーム内での役割や貢献を客観的に評価できるようになります。

活用法

  • ボーナスの支給や昇給判断
  • 役職や等級設定の参考データ
  • 人件費バランスの最適化
  • 店舗内コミュニケーションの改善材料

年に1〜2回、他社の事例も交えながら一緒に作成・分析することで、経営者の判断基準がぶれなくなり、制度設計の土台として機能します。

SMC(スタッフモチベートチャート)

SMCは、スタッフが「何をモチベーションに働いているか?」を可視化するチャート

お金・学び・チャンスの3つの要素を15ポイントで配分し、それぞれの価値観やタイプを“見える化”することができます。

例えば、「今はお金重視だけど、来年には独立を視野に入れている」「技術習得が何よりもモチベーションになっている」など、数字として把握することで、オーナーやマネージャーが適切な関わり方を選べるようになります。

活用シーン

  • 面談や評価面接の前に使うことで、個別アプローチが明確になる
  • 教育・配置・目標設定が本人の希望に沿いやすくなる
  • スタッフとのすれ違いを未然に防げる

感覚で動くのではなく、事実と数値をもとに人と向き合う。

SMCは、スタッフの離職を防ぎ、個性を活かした育成・定着につながる強力なツールです。

決算書のセカンドオピニオン

毎年の決算書、しっかり読みこなせていますか?

税理士さんに言われるがまま提出して、内容を深く理解していないというオーナーも少なくありません。

しかし、決算書には経営改善・節税・資金戦略のヒントがたくさん詰まっています。

airchair Salon Partnerでは、過去2期分の決算書をもとに、美容室経営の視点から「第3者の目線」で診断。

税理士とは違う切り口で、経営課題や数字の読み解き方をご提案します。

見るポイント

  • 固定費や人件費のバランスが適正か
  • どこで利益が目減りしているか
  • 節税の工夫ができているか
  • キャッシュが残る構造になっているか

会計事務所の変更をすすめるものではなく、「今の数字をどう経営に活かすか」を一緒に考えるのが目的です。

財務に自信がない方でもわかるよう、丁寧に解説・アドバイスします。

オーナーとスタッフの資産形成支援

利益を増やすだけでは、経営者もスタッフも「将来の安心」を得ることはできません。

美容室オーナーの本当のゴールは、サロンを安定させることと同時に、自分とスタッフの未来を守ることです。

具体例

  • オーナーの引退後も続く安定収入の仕組みづくり(老後資金・運用プラン)
  • スタッフの将来を支える福利厚生や積立制度(退職金制度・iDeCo・積立NISA活用)
  • 税制メリットを活かした資産形成プラン(節税と投資を両立)

まで提案・実行します。

こうして「働く今」と「将来の安心」が一本の線でつながることで、オーナーには経営の自信が、スタッフには“ここで働き続けたい”という想いが生まれます。

数字を整えるだけの会計顧問ではなく、人生の安心まで設計するパートナーとしてサポートします。

スタッフの方が将来お金に悩まないために「美容師の離職を防ぐためのお金の授業」もご案内しております。

顧問先はお得に受けることができるため、ぜひご活用ください。

お金の授業の詳細

スタッフ向けのお金の授業の詳細はこちらをクリック!

スタッフ向け|美容師を長く続けるためのお金の授業

スタッフが安心して働き続けるためには、「お金の不安」を解消することが大切です。

給料の仕組み、税金や社会保険のこと、将来の貯金や備えに対する知識がないままだと、「なんとなく不安…」が積み重なり、離職につながってしまうことも。

airchair Salon Partnerでは、美容師の働き方に合わせた「お金の授業」をご用意。

専門家がスタッフに向けて、わかりやすくお金の基本を解説することで、不安の正体を明確にし、“ここで働き続ける理由”をつくります。

授業内容

  • 美容業界の動向
  • 給与や報酬の仕組みの基本
  • 税金・社会保険の仕組みと控除の見方
  • 将来に向けたお金の備え方(貯金・保険・資産形成)
  • 安心して働き続けるための考え方

オーナーがすべてを伝えなくても大丈夫。

お金に関する不安を減らすことで、スタッフの離職率を下げ、職場に安心感を生み出します。

講師紹介

髪書房から本の出版もしました!

導入事例・お客様の声

スタッフの離職が止まらなかった店舗が、定着率の高いサロンに変わった

以前は、どんなに大切に育てたスタッフでも、突然「辞めます」と言われることが続いていました。話し合っても原因が分からず、次の採用に追われる毎日。そんな時、airchair Salon Partnerのサポートを受け、給与制度や評価の仕組みを一から見直しました。

スタッフの頑張りを“数字”で示せるようになったことで、「評価されている実感」が伝わるように。1人、また1人とスタッフが「ここで長く働きたい」と口にしてくれるようになり、気づけば離職ゼロが1年続いています。

経営の悩みを1人で抱え込まずにすむようになった

これまで、労務や助成金、給与制度のことまで全部ひとりで考えてきました。調べてもよく分からず、相談できる人もいない。いつも「この判断で合ってるのかな?」という不安を抱えていました。

airchair Salon Partnerと月1回の定例ミーティングを始めてからは、悩みや疑問をその場で相談できるようになりました。しかも、美容室経営に詳しい人たちだから話が早いし、的確。今では「経営のことを何でも相談できるパートナーがいる」安心感が、自分の支えになっています。

美容の仕事に集中できる時間が、ようやく戻ってきた

本当はもっと現場に立ちたいし、お客様とも向き合いたい。でも、制度整備やトラブル対応に追われ、気づけば経営ばかりで本来の仕事に集中できていませんでした。

制度やルールを整える中で、スタッフとの関係性も仕組み化され、「この対応、どうしよう…」と悩む場面が減りました。打ち合わせも定期的にあるから、そこで課題を整理できて、頭もスッキリ。ようやく、“美容に向き合う時間”が戻ってきた気がしています。

サービス料金

料金(税込)25,000円(税抜)〜
サロンの人数によって変動します。
  ↓
\無料相談実施中/

Salon Partnerの内容

  1. スタッフの離職を防ぐ
     評価や給与制度、将来設計までサポートし、辞めない仕組みをつくる。
  2. 美容室に強い専門家がチームで支える
     社労士・財務プランナーなどが連携し、オーナーの経営をサポート。
  3. 制度や数字を“感覚”から“仕組み”に変える
     スタッフの貢献度・モチベーションを可視化し、納得される制度を実現。
  4. いつでも相談できる“経営のパートナー”ができる
     LINEや定例ミーティングで、経営の悩みをすぐに共有・解決できる体制に。
  5. オーナーが“美容の仕事”に集中できる環境が整う
     ストレスと不安を手放し、本来のクリエイティブな仕事に専念できるようになる。

今すぐ無料で相談してみませんか?

  • 何をしてくれるのかわからない
  • 実際にどんな効果があるかわからない

など、最初からお願いするのはハードルが高いです。

ただ、ご安心ください。

現在、無料相談を受け付けております。

ヒアリングとサービスの説明を行い、弊社のことを知っていただくため。そして、あなたのサロンを知るためにお話を聞かせてください。

お問い合わせはLINEより承っています。

ささいな相談や質問などもお気軽にお問い合わせください。

無料相談はこちらへ

あなたをサポートする美容業界に詳しいプロを紹介

専門家
  • 美容業界に詳しい会計士
  • 現役のサロン経営者
  • 美容室経営に詳しい社労士
  • 美容師のためのお金の先生

最後にあなたのサロンをサポートする専門家をご紹介いたします。

西脇 敬久/美容業界に詳しい公認会計士

MBA、公認会計士、税理士の資格を所有。美容業界に特化した公認会計士として、美容院の顧客を多数抱える。美容院経営で必要な数字を明確にし、”誰でもわかる会計の見える化”で18%の利益率を目指す。美容院の会計に特化したセミナー講師としても活動中。経営改善をサポートするプロフェッショナルチームとして、三位一体となりあなたのサロンをサポートいたします。

野田 大吾郎/美容室経営に詳しい社労士

美容業界の労務にめっぽう強く、全国に多数の顧問先を抱えている。「美容サロンが申請するべき3つの助成金」を提唱。助成金申請代行においてもトップクラスの実績を誇る。

中村 浩徳/株式会社air chair総合会計 代表

美容業界に特化した財務・労務の支援を行う中で、これまで8,000人以上の美容師・サロンオーナーと向き合ってきた。
将来へのお金の不安や、人に関する悩みを軽くし、美容師という仕事を“長く・楽しく”続けられる環境づくりを目指して、全国でセミナーや経営支援を展開。
「美容師に特化していてわかりやすい」「経営の不安が軽くなった」との声が多く寄せられている。
2025年3月に『美容師のためのお金のベーシック』を出版。airchairでは、数字や労務に苦手意識のあるオーナーに寄り添いながら、サロン経営の「土台」を支える活動を続けている。

サジキユウゾウ/株式会社air chair総合会計 代表

美容業界専門の会計事務所の代表として、国内外100サロン以上の美容室経営に携わる。美容業界特有の労務や税務・節税に精通し、積極的に提案してサロンと経営者に資産を作らせる財務コンサルタント。自身も日本、海外でサロン経営をしている。

無料相談はこちらへ

よくあるご質問

対象となる美容室の条件はありますか?

基本的には、スタッフを5名以上雇用している美容室オーナー様を対象としています。それ以外の規模でもご相談は可能ですので、一度お問い合わせください。

どんなサポートが含まれていますか?

毎月のオンラインミーティング、社労士による労務相談、給与・評価制度の整備、助成金の提案と申請サポート、スタッフ向けのお金の授業、SVS・SMCレポートの作成、オーナーの資産形成支援などが含まれています。

料金は月額いくらですか?

月額30,000円(税別)〜となります。助成金申請に関しては、支給決定額の30%を成功報酬として頂いております。

契約期間の縛りはありますか?

特にありません。

相談はオンラインでも可能ですか?

はい。全国対応で、毎月のミーティングはオンラインで行います。店舗に訪問する必要はありません。

お試し利用や、まず相談だけも可能ですか?

はい、まずは無料相談(LINEでのご連絡)からスタートしていただけます。無理な営業はいたしませんので、お気軽にご相談ください。

会社概要

会社名airchair総合会計サービス
代表左治木 雄三
設立2018年9月
住所福岡市博多区上川端町3-6-701
資本金1600万円(資本準備金含む)